目的別事例
消費電力量を抑えた微粉砕・分散
乾式+湿式ビーズミルの組み合わせによるエコ粉砕
粒子の大きさに応じて「乾式粉砕」と「湿式粉砕」を使い分けると効率の良い粉砕ができます。
アシザワ・ファインテックは、ビーズミルを組み合わせた省エネルギーの粉砕方法を「エコ粉砕」と呼び、ご提案しております。
推奨ビーズミル
技術データ
湿式のみで処理した場合との比較
対象物:シリカ


[データ解説]
上図より、ドライスター(型式:SDA5)で粗粉砕を行った処理の方が、ムゲンフローMGF(型式:MGF2)のみで処理したものと比べて目標粒径に到達するまでに時間が66%短縮、消費電力量が73%削減可能。
また、ドライスターにて粗粉砕を行った処理の方が、最終製品の粒度がシャープであることがわかります。
これらの結果より、湿式粉砕の前に乾式にて粗粉砕を行うことで、粉砕処理時間の短縮、粉砕にかかる電力量の削減、製品の品質向上が期待できます。
さらに摩耗対策にも有効で、特に硬質材料の粉砕においては部品の摩耗寿命を延ばし、コンタミネーションが低減します。
乾式・湿式ビーズミル組み合わせ例
