会社情報
アシザワの歩み
眼で見る120年
会社の歴史
1903年の創業から、ものづくりの歩みは続く。
「見えないことで、未来を拓く」200年企業へ。
芦澤仁吾(じんご)〈初代〉蘆澤鐵工所を個人創業、現在の東京都中央区月島で圧力容器・ボイラー等を製造

蒸気機関車4両の設計・製造に着手
高潮と関東大震災により事務所・工場が浸水し、消失

この頃、F.L.SMIDTH社(デンマーク)と業務提携、セメント製造設備の製作を開始
合資会社蘆澤鐵工所を設立、芦澤直臧(なおよし)〈二代目〉が代表社員に就任

東京都江東区(現在のアシザワ株式会社所在地)に新工場建設し、本社を移転
第二次大戦中は軍需工場として軍艦用の砲台部品や鉱山用の人車等を製造、社員の一部は戦地に出征
戦時中は軍需品を製造、東京大空襲で工場の大半と事務所を焼失

戦地からの復員兵による混合機・湿式粉砕機の生産を開始(現在の事業の起源)
デンマーク国F.L.SMIDTH社、三井物産、日本鋼管と共同出資の日本F.L.SMIDTH社株式会社を設立
スプレードライヤーおよびロータリーキルンの生産を開始、以後独自の設計による製品メーカーをめざす
西独G.GRUEN社より粉粒体混合機に関し技術導入

西独DORST社よりセラミック用スプレードライヤーに関し技術導入
西独SIEMENS社より渦流式集塵機に関し技術導入
新実験室を完成またトルネードリアクターの開発に成功し、科学技術庁の援助のもとに世界15ヵ国に特許出願


乾式集塵機(マルチトルネード)の開発に成功

西独LURGI社よりスプレードライヤーに関し技術導入
岩佐機械工業(株)をグループ内に加える

米国STRAIGHT LINE FILTERS社より固液分離装置に関し技術導入
湿式集塵機および排煙脱硫装置(トルネードスクラバー)の開発に成功
芦澤直仁(なおひと)〈三代目〉が代表取締役社長に就任、
下請け工場からの脱皮を図り、スプレードライヤー(噴霧乾燥機)のトップメーカーとなる(1978年分離独立)

デンマーク国F.L.SMIDTH社へ乾式集塵機(マルチトルネード)の技術供与
英国E.C.L.P.社より高圧脱水装置に関し技術導入
デンマーク国ANHYDRO社へトルネードリアクターの技術供与
旧合資会社蘆澤鐵工所の混合機・湿式粉砕機の事業を再開、以後主力事業として順次拡大

DRAIS社(西ドイツ)よりビーズミル(湿式分散機)の技術導入(1988年解消)、「パールミル」の自社生産を開始
米国NIRO ATOMIZER社へトルネードリアクターの技術供与
西独SCHWERDTEL社より缶充填機に関し技術導入
社名をアシザワ株式会社に変更、CIを導入し鉄工所からハイテク機械メーカーへの転換を明確にする
NETZSCH(ネッチ)社(西ドイツ)よりビーズミル(湿式分散機)の技術導入、自社生産に加えて共同開発を開始(今日に至る)

千葉県習志野市に新工場を建設し、本社機能を移転

英国NETZSCH MASTERMIX社より二軸混合機に関し技術導入(今日に至る)
業界初の大流量 循環運転方式のビーズミルLMZを発売

江東区の工場跡地に総工費60億円の東京事業所を建設、都内最大の物流センターとして日本通運(株)へ長期賃貸

芦澤直太郎(なおたろう)〈四代目〉が代表取締役社長に就任
ISO9001(世界基準の品質マネジメントシステム)の認証を取得
創業100周年を機に新設した当社にアシザワ株式会社の機械事業を移転

粉砕・分散の受託加工事業を開始
EA21(環境マネジメントシステム)に県内企業として初の登録
乾式ビーズミル(微粉砕機)の発売
栃木県小山市に微粒子技術研究所を開設
千葉県男女共同参画推進事業所表彰 千葉県知事賞
ISO45001(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証取得
厚生労働省の「ユースエール」認定、若者の採用・育成・定着の優良企業とされる

経済産業省から「はばたく中小企業300社」と「地域未来牽引企業」として認定

第4回100年企業顕彰 100年経営大賞 中小企業庁長官賞を受賞
大阪府吹田市に大阪支店を移転

健康経営優良法人2022(中小規模法人部門(ブライト500))認定
加藤厚宏が代表取締役社長に就任