微粒子製造プロセス提案
エコ粉砕
乾式+湿式ビーズミルの組み合せによる
消費電力を抑えた微粉砕・分散のご提案
より微細な粒子を作製するのに必要なコストの低コスト化を実現します。
従来の湿式粉砕(湿式ビーズミル)を活用しつつ、乾式粉砕(乾式ビーズミル)を組み合せることで、より少ない電力量で微細化します。
推奨ビーズミル

技術データ
湿式のみで処理した場合との比較
対象物:シリカ


[データ解説]
上図より、ドライスター(型式:SDA5)で粗粉砕を行った処理の方が、ムゲンフローMGF(型式:MGF2)のみで処理したものと比べて目標粒径に到達するまでに時間が66%短縮、消費電力量が73%削減可能。また、ドライスターにて粗粉砕を行った処理の方が、最終製品の粒度がシャープであることがわかります。
これらの結果より、湿式粉砕の前に乾式にて粗粉砕を行うことで、粉砕処理時間の短縮、粉砕にかかる電力量の削減、製品の品質向上が期待できます。さらに摩耗対策にも有効で、特に硬質材料の粉砕においては部品の摩耗寿命を延ばし、コンタミネーションが低減します。
乾式・湿式ビーズミル組み合わせ例
